顎が痛い
2021年06月19日
だんだんと雨の日が続いてきてもうすぐそこに梅雨がきていますね。
雨でじめじめしているのに暑い…ので気分転換に美味しいかき氷を食べました。
(突然のかき氷失礼します)

最近、診療のアシストから受付の業務をするようになりました。受付の仕事に慣れるまでは大変ですが、以前より患者さんとお話しできる機会が増えたので嬉しいです♪
そんな私は、昼ご飯を食べる時間になるとなぜか口が開かないなぁと思うことが増えるようになりました。そうです。食いしばりです。
人は寝ている時や集中しているときなど無意識に食いしばっていることがあるようで、ふとそのことを思い出したときは上と下の歯をくっつけないように意識しています。
食いしばりは知覚過敏や顎関節症、歯の破折の原因にもなるので厄介ですね。
はる歯科では、歯ぎしりや食いしばりのための就寝時用のマウスピースをお作りできます。私も就寝時はマウスピースをつけているので以前より朝起きて顎が痛くなることが少なくなりました!
食いしばりが気になる方は一つ持っていると安心ですよ。
江頭
はじめまして
2021年06月6日
みなさんはじめまして!
4月から歯科衛生士として仲間入りしました、タカハシです*\(^o^)/*
実は去年まで実習生としてお世話になってました。
はる歯科の温かさに惹かれてそのまま就職させて貰いました!
はる歯科で行っている唾液検査と言うものを実習生の時に後ろから見学させてもらった事があって、「これ凄くいいなぁ私もやってみたい」なんて思ったりもしてました(^^)笑
虫歯になりやすいかどうかはこう言った検査をすれよく分かりますし、予防プランや治療プランも立てやすいのでとても良いですよね。いつかやりたい。。笑
話は変わりますが、母が最近誕生日を迎えましたので週末に実家に帰ってプレゼントを渡しました。
喜んでくれてよかったです。うちのお猫さんも興味を示していてとてもとても可愛かったので載せておきます。
これから梅雨になりじめじめとした日が続くと思いますが、皆さん体調には気をつけてお過ごしください!これからよろしくお願いします!
はじめまして…!
2021年05月31日
はじめまして!
今年の4月からはる歯科クリニックの一員となりました中野です。
歯科助手兼受付としてお役に立てるよう頑張りますので、まだまだ不慣れではありますがよろしくお願いします🙇🏻♀️✨
働き始めて2ヶ月ほど経ちますが、”歯を磨く”ことは毎日の習慣ではありますがそれこそがとても大切だと改めて感じました。以前よりも丁寧に歯を磨いたり、歯と歯の間の汚れをフロスで綺麗にしたりと、日頃の歯への意識が深まりました🪄口の中の健康は大切です!
最後に…
はる歯科クリニックのスタッフの方々の大半は猫を飼っていると聞き、私も実家で猫を飼っているのでなんだか嬉しくなりました…!写真を見るだけでも癒されます☺️
暑い夏がやってきますが体調に気をつけて過ごしましょう☀️
中野

親知らずを抜きました
2021年05月23日
最近じめじめした日が続きますが皆さんお元気ですか?
Instagramを見た方は お気づきかと思いますが4月に右の上下の親知らずを抜きました🦷

レントゲンで見るとこれ!
上の歯は完全に頭が出ていたけど 下の歯は骨の中に埋まっていました なので歯茎を切って骨を削って抜歯でした
わたし自身 治療経験がとても少なかったので最初は不安も怖さもありましたが麻酔させしてしまえばもうなにも感覚がないので案外あっという間に終わりました!
下の歯は20分くらいで 上の歯は本当に数秒で抜けました 笑
抜歯後の経過はInstagramに載せていますのでそちらも見てみてください😽
石井
歯ぎしり
2021年05月5日
だんだんと暑い日が増えてきましたね🌿
最近「歯ぎしり」について少し学ぶ機会がありました。
歯ぎしりにもタイプがあることを知りました。
私は寝ている時に歯ぎしりをしていることは確実なんですが、どんな感じでしているのかは分かっていないので家族に確認してみようと思います。
歯ぎしりでも音が出ないタイプもあるので、
気になったらぜひご相談ください🙆🏼♂️
私は朝起きて顎の痛みもありますし、最近は日中も食いしばっているみたいなので、意識して気をつけようと思います。
対策としてかたいハードのマウスピースをおすすめしています!作る方増えてます🙂
何か写真を載せようと思ったんですが、関連する写真がなかったので先月の満月の写真を載せます!
ピンクムーン見れましたか??とっても綺麗でした。
今月の満月はフラワームーンです。楽しみですね。

それでは、気温差もあるので体調崩さないようにみなさん気をつけてください!
佐藤
口内炎
2021年04月28日
お久しぶりです。休職させていただいている江口です。抗がん剤治療も残すところあと一回になりました。抗がん剤治療中は免疫力が下がるので、何かに感染しやすかったり、炎症を起こしやすかったりします。口の中だと良く聞くのが口内炎です。口の中の汚れ、プラークの中にはたくさんバイ菌が住んでいます。今まで自分の免疫力で防げたのに負けてしまい、口内炎ができやすくなるのです。でもプラークをしっかり取り除けば、炎症を起こすことはありません。私も今までに一度も口内炎ができたことはありません。風邪もひいていません。歯磨きの効果を実感しています。ですから食欲が落ちないので、復帰した時には皆さんに元気な顔をお見せできると思います!
春のドライブ
2021年04月12日
3月のお彼岸で千葉の館山にお墓参りに行きました。
春の房総は道路の脇にもたくさんお花が咲いていて目が奪われます☆
高速を抜けると海ーー!!

南国感があってとっても良いです。
今はまだなかなか自由に旅行に行きづらかったり、観光しづらい状況かもしれませんが、久しぶりのプチドライブ楽しかったです。
佐野
インビザライン矯正
2021年03月30日
最近暖かい日が増えて桜と菜の花が丁度見頃ですね🌸

マスクをしているので人からは分からないですが、実は私も今月からマウスピース矯正”インビザライン”を始めました◎

歯並びが複雑な程マウスピースの枚数が増えるのですが、私は多く全部で31枚。
1日20時間装着が目安で、1枚あたり10日で新しいマウスピースに交換していきます。
初めての矯正なのですが、装着してみてまず思ったのは全然目立たなくてびっくり!

歯をより動かしやすくするために、歯の表面にアタッチメントというプラスチックをくっつけるのですが、これが最初はザラザラして気になりましたが1週間くらいで慣れて気にならなくなりました。
気になる痛みはというと、、
新しいマウスピースをはめた時は1〜2日間噛んだ時や取り外しの時に前歯が痛む時がありましたが、3日間くらいで落ち着いてきます。
マウスピースの形を少しずつ変えて、歯を動かしているわけなので、マウスピースを交換したばかりの時は噛み合わせが浮いた感じがありますが、これも段々落ち着き違和感なくなってきます。

現在3枚目を使っているのですが、マウスピース1枚1枚の変化は僅かなので、並べてみても違いがあまりわからないですよね。笑
ただ装着して違和感が無くなってくると、ちゃんと歯が動いてきているんだなと実感出来ます🦷
また変化があったら、このブログか、はる歯科のインスタに随時更新していきます◎

インビザラインは見た目も目立たないし、食べる時や歯を磨く時などは自分で外す事が出来るので、ワイヤー矯正と比較すると大分負担が少ないと思います!
当院には矯正日があるので、興味がある方は是非一度無料相談にいらして下さい✨
tono*
ひなまつり
2021年03月19日
今年も実家にある雛人形を無事出せました★
祖父に買ってもらった大事な大事な私の宝物です(^-^)
夜は母お手製のちらし寿司
ちらし寿司も小さい頃から大好きです!
普段はなかなか食べれないのでちらし寿司があると特別感があって良いですよね♪
また来年も楽しみです!

鈴木