まだ夏は終わらない
2021年10月12日
こんにちは!
10月ですがまだ暑い日があったりと秋らしくない日もありますね
先日の休日も暑さ厳しく、公園に行ったらかき氷を売っていたので思わず買ってしまいました

ここ数年前から豪華なかき氷が人気ですよね!
初めて食べたのですがとても美味しかったです!
ただし、甘さもたっぷりなのでむし歯予防の為、家に帰ったら歯磨きはしっかりしました!
出かけ先で歯磨きが出来ない事はありますよね!
そんな時は家に帰ってからしっかり磨けば大きな問題にはならないので大丈夫ですよ!
鈴木
散歩日和
2021年10月10日
みなさんこんにちは!
今月から緊急事態宣言解除されましたね。
引き続き感染対策に気をつけながら元の日常に戻れるといいですね。
休日に趣味であるお散歩をしているとオープンカフェがあり、晴れた日に外でコーヒーを飲んできました♪

そんな私は、最近虫歯治療を始めました。
幼少期から虫歯ができなかったので大人になり虫歯があると知りショックすぎましたが…やはり定期的な検診が必要なのだと再確認しました。みなさんも健康な歯を保つために定期的に検診受けましょうね。治療頑張ります!
江頭
涼しい季節🍂
2021年09月28日
こんにちは、中野です☺️
9月に入り涼しくて過ごしやすい日が多くていいですね🌾いつも通る道に咲いた金木犀の匂いで秋を感じました🍁✨
ふと昔の写真を見返すと2019年のクリスマスに行ったディズニーの写真を見てとっても行きたくなりました…クリスマスのディズニーって特別いいですよね…一刻も早くコロナが収束することを願います(T ^ T)


急に涼しくなったりと気温の変化で体調崩さないようお気をつけください!美味しいものを食べてしっかり歯を磨いて健康に過ごしましょう〜🍠🍲🍢
緑
2021年09月12日
おひさしぶりです。歯科衛生士の石井です!
最近は少し肌寒くなってきましたが、皆さんお元気でしょうか?
先日姉と、自然に行こう!という話になりすこしお出かけしました!
すごくないですか?この緑と青!
お昼ごろ行って日陰の芝生にゴロンと寝転びお昼寝もしました。人も全くいないので穴場です。

自然に行くと心が穏やかになる気がしてとてもきもちいいですよね!充電満タンなのでまた今週もがんばりましょう!
石井
インビザライン
2021年07月27日
毎日天気が良くて暑いですね!
マスクをしていると暑さが増しますし、汗が止まらないです。夏って感じです🍉🍉
体調崩されていないですか??
今回は佐藤のインビザラインの経過報告です。
私は学生の頃ワイヤー矯正をしていました!ワイヤーが取れ、保定期間に入り矯正がもうすぐ終わるのに、予約の間隔があき、通うのを忘れてしまいました。そのまま通わず、、、
みなさんは、本当にしっかり最後まで通ってください。
私は最後までしっかり通わなかったため、矯正をする前の状態に少しずつ歯が動いて戻ってきていました。隙間が広がってきたので、後戻り矯正でインビザラインを始めることにしました!
経過報告が遅くなってしまいましたが、現在6枚目を使用しています。着画を載せます。
正面

右から

新しいインビザに変えるたび、締め付け感が増し、噛むとき痛みなどが少しあり、矯正をしてるなって実感します。
ワイヤー矯正とは違いますが、矯正をしていた頃の食事の感覚が思い出され懐かしい気持ちになります。
インビザラインは食事の際は外します。ワイヤー矯正の時はワイヤーに食べ物が挟まったり詰まったりしないか気になっていましたがそれがないので楽です!ですが、たまに付けるのを忘れてしまうので注意しなきゃなって思います。
基本的に毎日、日中使用しているので、実際どんな感じなのか気になる方がいましたら、お気軽にお声掛けください(^O^)!
定期的にはる歯科クリニックのインスタグラムにこれから経過を載せていこうと思います!歯科に関することもたくさん載せてますので是非見てみてください!
佐藤
スイカの季節
2021年07月20日
江口です。ご心配をおかけしましたが、六月より仕事に復帰しております。今後ともよろしくお願いいたします。
はる歯科クリニックの中では有名ですが、私はスイカが大好きです。特にこだまスイカが好きです。皮が薄くてギリギリまで食べられるからです。半分に切って食べるのにもちょうどいいですね♪今年はもう三玉食べました!
甘いスイカは虫歯になる?果物は水分や食物繊維が多いので虫歯にはなりにくいです。お砂糖も入ってないですしね。ただ、バナナは粘度が高いので歯に付きやすく少し気をつけた方が良いかもしれません。柑橘類は酸性度が高いので、あまり食べ過ぎると歯の表面が溶ける酸蝕歯になり易いです。水分たっぷりのスイカは心置きなくいただきまーす。でも歯磨きは忘れませんよ。
健康的に美味しい味方
2021年07月14日
佐野です⭐︎
とってもハイボール大好きなのですが、ついに見つけてしまいました!!
ノンアルコールハイボール⭐︎

氷を入れて、レモンを絞れば完全にハイボールです!こんなに美味しいノンアルコールがあるなんて…
しかも糖と脂肪の吸収を抑える!!
優秀過ぎます(涙)
まだ売ってるところが少ないのか、なかなか見かけないのですがお酒を控えたい方におすすめですよ♬
レモンと氷が大事です。
アサヒさん作ってくれてありがとう!
ラム※ラブ
2021年07月10日
7月生まれのコダカ、はる歯科のみんなに
お祝いをしていただきました★
とても美味しいケーキと
とてもカワイイ羊★をプレゼントにもらいました

この羊はカワイイだけじゃなくて

部位のお勉強もできます、そして
バラバラにした内臓をお腹に収納するのが
いがいに難しくて頭の運動にもなります

お肉は二層になってます^_^
次回これを見ながらラム肉を食べるのが楽しみです
3年前の誕生日は
“心臓模型とウツボカズラ”をもらい

今年も立派なツボが育っています★

コダカ
インビザ経過報告
2021年07月1日
お久しぶりです、衛生士の戸ノ岡です。
時々はる歯科のインスタでインビザライン矯正の経過報告をさせてもらっていたのですが、現在10枚目が終わった所です!

私の歯並びの場合、全31枚の予定なのでやっと約1/3進んだ状態です◎
先日いざ11枚目に入ろうと思ったのですが、どうも右下の一番奥の歯の部分のマウスピースが歯から少し浮いているので、、
中断して10枚目で止まっております💦
歯の表面についているアタッチメントが外れてしまっているところなので、それが原因…?
今度矯正日にドクターへ確認してもらおうと思います🤔
歯並びの変化としては前回インスタに投稿してから見た目はそんなに変化が分からないです。
変わらず食べ物が奥歯の間にとても挟まります笑
なので毎日夜は必ずフロスを通すようにしております🦷

私は”フロアフロス”がお気に入りです☺️
はる歯科での歯のクリーニングの時にも患者さんに使用しているもので、小さいサイズを販売もしています✨

このフロスの特徴は384本の細かい繊維が一本の束になっているのですが、水分を含むと繊維が広がるので、歯と歯の間の汚れと細菌をたくさん絡め取ってくれてスッキリしますよ◎
歯肉にも優しく歯肉にあたった時の痛みも感じにくく傷つけにくいので、フロス入れると痛いと感じる方にもおすすめです🙆♀️
良かったら試してみて下さい!
tono*
誤嚥事故から子供を守りましょう!
2021年06月22日
食べ物や飲み物などの異物が気道に入ってしまうことを誤嚥(ごえん)といいます。
誤嚥は、発生からものの5分で、永久的な障害や死亡につながってしまいます。
大切なお子さんを身の回りの危険から守りましょう!
私にも4歳と3歳の甥っ子、姪っ子がいるので気が気ではありません。
まず子供の口のサイズに注目してください。
子供の口のサイズの目安は直径約4センチ
トイレットペーパーの芯と同じくらいです!
さらに気道はというとその子の小指と同じ太さと言われています。
口を通過するサイズなら、食べ物に限らず全てのものが誤嚥を起こす可能性があります。
誤嚥は0〜3歳が大部分を占めます。
原因としては
①低年齢児は周りを知る意欲が強く、手にしたものを口に持っていく
②危険性の学習がない
③危険性の予測も不十分
④咀嚼(そしゃく)や嚥下(えんげ)などの運動機能の未発達と経験不足
などがその要因です。
誤嚥しやすいものとしては
ビー玉、ブロック、マグネットなどのおもちゃ類や
食べ物ではミニトマト、ブドウ、飴、ゼリー菓子などが多いですね。
食べ物に限らず全てのものが誤嚥を起こす可能性があります。
口に入りやすく、喉に滑り込みやすい形や表面の性質(球状、なめらか)をもってるものに注意をしましょう!
鈴木