ブログ|はる歯科クリニック 東京都 千代田区 御茶ノ水 歯医者 神保町 淡路町 神田 歯科

  • メール相談
  • 24時間 WEB予約

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-12 信愛ビル1F

診療時間
09:30~13:30--
14:30~18:00--
  • 休診日:日曜/祝日
  • ▲:第3土曜日/10:00~15:00。歯科矯正と定期検診を実施。

キービジュアル

カレーうどん

2023年04月24日

今日は少し歯から離れたお話です!

2回、健康のためにスタッフみんなでジムに通っているのですが、お久しぶりにみんなでご飯を食べて帰りました!マスクを外せる場が増えましたしね。

ずーーっと行きたかったカレーうどんの【アツマル】さん!

実は大将さんはずっとはる歯科にメンテナンスで通ってくださっています。患者さんからも美味しいとオススメされていたのでようやく行けて嬉しかったです!

適度な運動と美味しい食事、みんなで笑って食べる楽しみ。とっても幸せ感じました。

カレーうどん美味しかったー!

佐野

商品紹介🪥

2023年04月13日

今回は販売している商品についてご紹介します🪥

【歯垢染色液 バイカラー】

自分では歯磨きしているつもりなのに、磨き残しがあると指摘された事はありませんか?

歯に付着した歯垢(プラーク)は白っぽい色をしている為、肉眼ではなかなか確認しにくい事があります。

本当に磨けているか、歯垢(プラーク)の磨き残しを染め出し液でチェックしてみましょう。

意外と磨き残しがあることに気が付くはずです。

当院では診療時に使用している歯垢染色液と同じ商品のミニサイズタイプを販売しております!

自分の磨き癖を改善して、歯垢(プラーク)を減らしていきましょう✨

★歯垢染色液の使い方★
step1
綿棒で染め出し液を歯のすみずみまで塗ります。

※染め出しの赤い色は食紅と同じ成分ですので飲み込んでも体に害はありません。

step2
2~3回うがいをして余分な染め出し液を洗い流します。

赤や青く残ったところがプラーク(歯垢)が着いているところです。

step3
染まったところの色がなくなるまで丁寧に歯磨きしましょう。
step4
歯磨きした後、もう一度染め出して確認します。

歯磨きをしたにもかかわらず染まった所がまだあれば、まだ歯垢(プラーク)が残っている所です。

この部分を注意深く歯磨きしてください。磨き残しがなくなるまで磨いてください。

お勧めポイント

・古い歯垢(プラーク)は青色、新しい歯垢は赤色に染め分ける事が出来るので、日々の歯磨きの癖が見つけられる。

・味はフルーツミックス風味で、お子様から大人まで使いやすい。

5mlなので場所をとらないコンパクトサイズ。

 

磨き残しを減らして、虫歯・歯周病防ぎましょう!

tono*

 

 

 

 

エアーポリッシング

2023年04月6日

歯周病治療 歯垢除去に新手法

エアーポリッシング

歯周病の治療とその後のケアでは、歯の表面やポケット内のプラークや歯石の除去

が基本になります。

歯科医院では、プラークを、先端ににブラシやカップ状の器具を装着した回転式器械と研磨剤で除去します。

歯石は先端が超音波振動する超音波スケーラーなどを使って剥ぎ取ります。

ただし、

①歯の表面を削り過ぎてしまう

②ポケットの中に器具の届かない部分がある

③器具の接触による刺激や痛みを伴うーーといった課題もありました。

最近、注目されているエアーポリッシングは、水と空気に混ぜたパウダーをノズル

から歯の表面に向けて噴射させ、プラークを除去します。

はる歯科でも最近この機械を導入し、

クリーニングを始めました!

パウダーの大きさは一般の研磨剤より細かいため、刺激が少ないうえ、歯を必要以上に傷つけない利点があります。

従来の方法では器具が届きにくいポケット内もノズルの形状を変えることで、

9ミリまでの深さのポケット内にたまったプラークを除去できるほか、処置を受けた患者の痛みや出血、不快感が少ないとする研究報告も出ています。

ただし、歯石はエアーポリッシングでは取り除けないため、従来の方法を併用します。

健康な歯肉にのみ使用が出来るので

炎症症状のみられる方には使用が出来ません。全ての方がこの方法を受けられる訳ではな事をご了承ください。

鈴木

歯科健診はメリットがいっぱい!

2022年12月20日

毎食後、きちんと歯磨きをしている人でも、すべての汚れを落とすことはできないものです。

その取りきれなかった汚れは歯垢となり、歯周病や全身の病気につながります。

歯科医院での定期健診では、【自分では取りきれない汚れ】を取るだけでなく、その方のお口の形状やブラッシングの【癖】を考慮した、正しい効率的な磨き方をお伝えします!

定期的にいらしていただくと、虫歯になりそうなところも早期に見つけることができます!

 

ぜひ美容院に行くのと同じような感覚で歯科医院にいらして下さい(^^)

佐野

抜歯後の喫煙🚭

2022年12月13日

朝晩冷え込みが強くなってきましたね❄︎

クリスマスが近づいてきたので、はる歯科でも季節を感じて頂こうと、サンタやトナカイの飾りをたくさん飾っています!

来院時に是非探してみて下さい🎅★

さて、今回紹介するのは抜歯後の喫煙についてです。

抜施後、痛くないからといって自己判断での喫煙は様々なリスクを伴うためとても危険です。

【なぜ抜歯後のタバコはNGなのか?】

①傷の治りが遅くなる

私たちの身体には自然治癒する力が備わっているので、安静にしていれば傷が徐々に治っていきます。

これは傷口に血液が供給され、さまざまな治癒効果をもたらすからです。

タバコを吸うと、ニコチンの血管収縮作用により、傷口への血液供給が滞ります。

その結果、傷の治りも遅くなるのです。

抜歯後に飲む薬の効果も弱まり、治療後の傷の治りが通常より遅くなってしまいます。

②「ドライソケット」と呼ばれる激痛の原因になる

抜歯した直後、抜いた部分は顎の骨が剥き出しの状態です。

傷が塞がらないうちに喫煙してしまうと、剥き出しの骨に細菌が入り込み、激痛を引き起こす恐れがあります。

酷い場合には痛みが1ヶ月以上続くこともあります。

③細菌感染しやすくなる

タバコを吸うと血液供給が減ることで、免疫を担当する細胞も活動しにくくなります。また、唾液の分泌も低下することから、唾液による抗菌作用や殺菌作用も期待できなくなります。その結果、細菌感染のリスクが高まるのです。

 

 

このようなリスクを避けるために、最低でも抜歯後3日はタバコを控えて下さい🚭

ちなみに電子タバコなら大丈夫なのかというと、、

紙タバコよりも害が少ないイメージの電子タバコですが、残念ながら喫煙であることには変わりありません。

電子タバコの特徴として、歯の黄ばみの原因であるタールがほとんど含まれていないことが挙げられます。

しかし傷の治りを遅くさせるニコチンの量は従来の紙タバコと同等の量が含まれています。

そのため、抜歯後の喫煙は電子タバコであってもNGです。

なかなか難しいことですがお口と全身の健康のためにもぜひ禁煙にチャレンジしてみて下さい!

tono*

【歯周病の治療が糖尿病を改善します】

2022年12月8日

こんにちは^ ^鈴木です!

糖尿病は様々な合併症を引き起こす

「万病のもと」ですが、最近では歯周病も

糖尿病の合併症の一つと考えられています。

糖尿病の患者さんは歯周病になりやすく、

その治療が難しくなりがちです。

その一方、歯周病になると血糖のコントロールが困難になり、糖尿病が悪化しやすいことが解っています。

【歯周病と糖尿病の深〜い関係】

なぜ、歯肉の炎症である歯周病が糖尿病に関わってくるのでしょうか。

出血や膿を出しているような歯周ポケットからは、炎症を引き起こす化学物質が血管を経由して体中に放出されています。

歯周ポケットから出て血流にのった炎症関連の化学物質は、体内で血糖値を下げるインスリンの働きを阻害します。

そのため、糖尿病が発症・進行しやすくなるのです。

【歯周病治療で血糖値が下がる!】

最近では歯周病の治療をすると、血糖のコントロールが改善するという研究成果が数多く報告されています。

具体的には、患者さん自身でブラッシングによるプラークコントロールをしっかり行い、

歯科医院で炎症の原因となっている歯石を確実に取り除く(スケーリング)を行います

そうすることで歯肉の炎症をコントロールできればインスリン抵抗性が改善し、血糖コントロールの向上が期待できます。

糖尿病の患者さんで歯周病を併発している方は、積極的な歯周病治療をお勧めします。

 

みんなでジムに通い始めました!

2022年09月20日

最近はる歯科スタッフみんなで近くのジムに通い始めました!

健康維持・増進のために月2回頑張っています。

最近はなかなか運動することがなかったので次の日の筋肉痛が大変でしたけど終わった後は気持ちが良い疲れがあってとっても良いです!

身体の健康もお口の健康も大事ですからね!

全身の身体の状態を考える良いきっかけになっています。

これからも頑張ります!

佐野

親知らず抜きました🦷

2022年09月15日

先週左下の親知らずを抜きました🦷

歯肉の中に完全に埋まっていたのですが、最近たまに腫れるようになったので抜くことを決意!

普段抜歯治療のアシスタントにつくことがありますが、いざ自分の歯を抜くとなると緊張しますね💦

でも麻酔をよく効かせてから行ったので痛みは感じませんでした!

歯肉を切ったりしてる時もかなり感覚が麻痺しているので、押されてるけど何をされているのかは抜かれてる側ではわからないものなんだなぁと思いました。

割とあっという間に抜けたのですが、やはり下の親知らず抜歯は腫れやすいですね、、

抜歯後2日後〜4日後くらいまで腫れていました。

そして今は青痣のような皮下出血斑が出現しております。

見た目は痛々しいかもしれないですが、別に押しても痛くはありません🩹

人によって出ない人もいるようですが、私の場合は結構はっきり出現してしまいました。

1〜2週間くらいで治るはず…!

でも腫れても肌色が悪くても、今はコロナ禍の為マスクをつけているので目立たず隠せて、このタイミングで抜いて良かったなぁと思いました😷

右下にも埋伏している親知らずがいるので後々抜きたいと思います💪

 

親知らずは人によって歯ブラシが届かないくらい奥にあったり、斜めに生えていたり半分埋まっていたりと、上手く磨けず虫歯や歯周病になってしまっている方が多々いらっしゃいます。

親知らずの抜歯は必ず全員がしなくてはいけない事ではありませんが、汚れが多くついてしまっていたり、他の歯への悪影響が考えられる場合は当院でも勧めさせてもらう事があります。

当院では口腔外科の認定医が在籍しています!

難しい抜歯の場合は、事前に注意事項などをご説明させて頂いてから抜歯を行いますのでご安心下さい。

抜くか迷っている方など、お気軽にご相談下さい❁

tono*

 

 

 

 

 

2022 FAPキャンペーンのお知らせ

2022年08月22日

 

🦷FAPホワイトニングキャンペーン🦷

お待たせしました!今年は夏にやります!
今年は1回コースと3回コースがキャンペーン対象になっています!

1回コース ¥17,800 → ¥14,240
3回コース ¥52,400 → ¥39,300

2022年9月1日から9月30日までがキャンペーン期間ですのでお気軽にお声かけください!
今年は例年より期間が短めなのでお急ぎください🏃💨

⚠️期間内にご契約いただければホワイトニングはいつからでも開始可能、キャンペーン有効期限などはございません

 

 

 

「健康に関する後悔ランキング!」

2022年06月23日

皆さんはどんな時に歯科医院を訪れてますか?

お口のトラブルが起きた時にだけ歯科を受診しているなら、要注意です。

 

そこで!シニア世代1000人にアンケート!

「健康に関する後悔ランニング」の結果をご紹介します!

1位 歯の定期検診を受ければ良かった

2位 スポーツなどで体を鍛えれば良かった

3位 日頃からよく歩けば良かった

4位 暴飲暴食をしなければ良かった

5位 タバコをやめれば良かった

 

 

なぜ歯の定期検診が1位なのでしょうか?

 

むし歯も歯周病も、進行すればするほど治療が困難になり、さらに期間や費用もかかります。インプラントなどの高度な治療には保険が適用されません。歯を失うことにより食事の楽しみも奪われてしまいます。

生涯自分の歯で食事を楽しむためにも、皆さん定期検診を受ければ良かった!と思うようです。

定期的に歯をチェックし、生まれ持った自分の歯を守りましょう!

 

佐野

 

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。 ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • メール相談
  • web予約

電話

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-12 信愛ビル1F

このページの先頭に戻る